ドレミ日記
doremiでの生活10月~12月
10月。運動会に向けてひたすら練習の日々。
本番は体育館ですが、先生と一緒に外でもたくさん練習します。
運動会だけでなく、スポーツの月でもあるので色々なスポーツの名前を覚えます。
ハロウィーンも楽しみのひとつです。
そして本番。
Halloween trick or treet!! Around Itsukaichi area.
11月。この頃になるとどのクラスも落ち着いてきます。
にぎやかだったレインボーさんたち2,3歳児も先生のお話を聞いたり、遊びも順番を理解して以前よりも待てるようになり、
12月の劇の練習のスタートに最適な時期です。
廿日市での芋の収穫、消防署へのフィールドトリップ、秋のクラフト、気持ちのいい外の日差し、普段の学習に加えて、
いろんなことができるようになるこどもたち、実りの季節はいいですね。
そして12月。発表会。
年末最後のお仕事は教室、外回りのお掃除。
これも楽しくてみんなにとっては遊びのひとつです。
こどもの成長は決して右肩上がりなわけではありません。
坂もあれば、階段もあるので、その段差を乗り越えるために力を蓄えている最中なのに
傍目にはただただ止まっているだけに見えるかもしれません。
あるいは、助走をつけるためにもう一度後ろに下がっただけなのに、大人には後退しているように見えるときもあるかもしれません。
でも、いつだって子どもたちは学び成長する力を蓄えようと一生懸命なのです。
そんなときこそ、『今、心と体に宝物を貯めているんだな』と、
心に響く言葉をかけて見守ってあげてください。
子どもは一人一人違うので子育ての方法もそれぞれ違って当たり前。
子どもを励まし見守りながら、親も一緒に成長していけばいいのではないでしょうか。